今回はハンバーガーの名店がひしめくエリア『水道橋』エリアのバーガー紳士が『絶対にここは行くべき』とオススメするハンバーガーをご紹介します。オフィス街としてサラリーマンやOLのランチ時としても活気のある水道橋〜神保町エリアですが、歴史の深い街でもあり古き良き時代の面影を残すお店も多く、歴史のあるハンバーガー屋も多いエリアです。
グルメバーガーの始まりの地であると言っても過言ではない名店がひしめくエリアになっています。
渋谷や新宿などにあるような目立った『商業施設』などがないので、意外と訪れる機会も少ない場所かもしれませんが、東京ドームや武道館などのライブイベントの際には訪れることも多いのでは?そんなときに少し贅沢をして『グルメバーガー』を堪能してみるのも面白いかもしれません。
『水道橋エリア』で行くべきハンバーガー屋
では、そんな『水道橋』エリアの”絶対に行くべき”ハンバーガー屋をご紹介していきたいと思います。ハンバーガーの聖地と言われるエリアでハンバーガー好きは知らないわけがない名店をバーガーオタクである私が自信を持ってオススメします!
神保町|folk burgers&beers(フォークバーガー)

folk burgers&beers
(フォークバーガーズアンドビアズ)
電話番号:03-3511-3188
予約方法:ネット/電話
営業時間:火〜金 11:30~22:00(21:30LO)
土・祝 11:30〜21:00(20:30LO)
定休日 :月曜日
平均予算:¥1,000~¥2,000
支払方法:カード/電子マネー可能
最寄り駅:神保町駅(半蔵門・都営新宿・都営三田線)
住所:東京都千代田区神田神保町2-8-1 レフィール神保町101
このハンバーガー屋さんのこだわりは「スモーク」ですね!ハンバーガーの名店で修業した店主がこだわって作ったハンバーガーは絶品と評判。評判を聞きつけたファンも多数来店しておりハンバーガーの味をしっかり味わっていただきたいと、バンズや肉にこだわっています!炭火で焼き上げたパティは肉々しく、分厚いハンバーガーは食べごたえ抜群です。
個人的には一番おすすめしたいハンバーガーです。
本郷3丁目|FIRE HOUSE(ファイヤーハウス)

FIRE HOUSE(ファイヤーハウス)
電話番号:03-3815-6044
予約方法:予約可(電話)
営業時間:11:00 - 21:30(L.O. 21:00)
定休日 :--
平均予算:¥1200~¥2000
支払方法:カード/電子マネー不可
最寄り駅:『本郷三丁目駅』(徒歩3分)
住所 :東京都文京区本郷4丁目5−10 サンファミリー本郷
このFIRE HOUSE(ファイヤーハウス)は東京都の文京区『本郷三丁目』駅が最寄りとなり、東京ドームからも歩いて10分ほどの場所に店舗を構えております。基本的に定休日はなく夜も遅くまでやっているので日中は毎時間盛況しているくらいの人気店です。、ハンバーガー百名店にも毎年連続でノミネートされるほどの実力も兼ね備えた、まさに強豪と言えるハンバーガーですね。
日本のグルメバーガーのパイオニア。まさに聖地です。
水道橋|SUNDAY(サンデイ)

SUNDAY(サンデイ)
電話番号:050-5597-9241
予約方法:電話/ネット予約
営業時間:火曜日~土曜日
ランチ:11:00~15:00/ディナー:17:00~22:00
日曜日~月曜日
ランチ:11:00~15:00
定休日 :不定休
平均予算:¥1200~¥5000
支払方法:カード可/電子マネー不可
最寄り駅:『水道橋駅』駅(徒歩3分)
住所 :東京都千代田区神田三崎町 3-10-4 千代田ビル1F
このハンバーガー屋『SUNDAY(サンデイ)』の特徴として『パティ』はつなぎを含めて牛肉以外の素材は一切使っていないというこだわりで、契約卸から仕入れる肉を店頭で超粗挽きにして成型加工したパティとなっています。焼き加減も『ミディアムレア』で程よくスジなども残っていて歯ごたえが良く肉の旨味が最大限に凝縮されています。
インスタ映え間違い無しのおしゃれバーガーです
水道橋|I-Kosya(アイコウシャ)

I-kousya(アイコウシャ)
電話番号:03-3291-4102
予約方法:予約不可
営業時間:平日:11:30~17:00
定休日 :土日祝
平均予算:¥1200~¥2000
支払方法:カード/電子マネー不可
最寄り駅:『水道橋駅』駅(徒歩5分)
住所 :東京都千代田区神田三崎町1-4-8 愛光舎ビル 1F
I-Kosya(アイコウシャ)は創業10年以上の歴史のあるハンバーガー屋さんです。パティのサイズもレギュラーとラージサイズを選べるので、その日の気分に合わせて量を調整できるもの良いポイントですね!また、ガーリックバーガー、G.M.マッシュルームバーガー、ブルーチーズバーガーなど店主のこだわりが詰まったメニューもありますので、他のハンバーガー屋にはないメニューなども面白みの一つで、店主のこのようなメニューの研究などにも歴史を感じます。
古き良き時代を感じる店内も魅力的です。
まとめ
水道橋エリアでバーガー紳士がおすすめするハンバーガー屋さんはいかがでしたでしょうか?歴史と実績を兼ね備えた名店が立ち並ぶまさに『ハンバーガーの激戦区』と言えるでしょう。普段はあまり訪れないエリアかもしれませんが、グルメバーガーの発祥の地とも言える水道橋エリアでハンバーガーの奥深い魅力に気づく第一歩を踏み出してみてもいいかもですよ!
コメント